条件を満たした場合、雇用保険および社会保険(健康保険・厚生年金保険)に必ずご加入いただきます。また、40歳から64歳の方、または40歳から64歳の被扶養者がいる方は、介護保険にも同時に加入することになります。
雇用保険の加入基準:
以下の2つの条件を満たす場合に加入が必要です。
社会保険(健康保険・厚生年金保険)の加入基準:
ご就業開始日(初回契約の初日)より加入となります。ただし、以下のいずれかに該当する場合は加入対象外となります。
※初回契約が2ヶ月以内であっても、結果的に契約期間が2ヶ月を超える場合は、2ヶ月を超えることが確定した日から社会保険に加入することとなります。
求人情報から自分の条件に合った仕事を見つけていただき、求人情報サイトからご応募、またはお電話でのご相談も承っています。お気軽にご相談ください。下記のリンクから弊社の求人サイトへアクセスしていただけます。
登録の際には、応募者の基本情報やこれまでの職務経験、スキルなどをお知らせいただく必要があります。電話で詳細をお伺いした後、面接の日程を設定させていただきますので、写真付きの履歴書や職務経歴書をご準備ください。
お客様のご希望する労働条件をお伺いした後、派遣先企業様にパートタイムでの就業が可能か確認させていただきます。ただし、派遣先企業様の要望も考慮する必要がありますので、必ずしもご希望に添えることができるとは限りません。
就業先を見学してから仕事を決めることが可能ですが、派遣先企業の職場環境によっては見学ができない場合もございます。見学の希望がある場合は、事前にご相談ください。
出入国管理及び難民認定法等に定める事業主の外国籍の労働者が日本で働く上で適正な資格を有しているかを確認するため、雇用前に対面で在留カードの実物を確認させていただきます。また、就労ビザの有無や種類についても確認いたします。在留カードの確認は、外国籍の労働者が日本で働くための法的要件を満たしているかを確認するために行います。国籍によって採用者を選別することはありません。
勤務開始日(有給休暇の起算日)から6ヶ月後に、最初の有給休暇が付与されます。その後は、初回の有給休暇付与日から継続勤務1年ごとに有給休暇が付与されます。有給休暇の日数は、直前の1年間の勤務実績(初回は直前の半年間の勤務実績)と継続就業年数に基づいて決定されます。
業務については就業先の方へ、その他のお困りごとや就業先へ相談しにくい場合は、当社担当者にご相談ください。
当月1日~末日までの就業分を翌月25日にお支払いいたします。
※25日が土・日・祝日の場合は、前銀行営業日が振込日となります。